入浴剤の種類、いくつあるかご存じですか?使い分けまで解説!
ほとんどの方が毎日お風呂に入ると思いますが
清潔を保つ… 癒しを求める…
使いかたはいろいろですね。
シャワーだけ
湯船につかる
足湯
半身浴
ぬるめ
熱め
などなど…
湯船につかる方の中でも、
そのままのお湯につかる
入浴剤を入れる
お風呂に入る方の数だけ違いがあると思います。
入浴剤の種類
湯船に浸かるときに入浴剤を入れる方も多いと思います。
その入浴剤の種類は主に6種類で
・無機塩類系
無機塩類を主成分とし、保湿剤、色素、香料、その他の成分を添加したもの。
・炭酸ガス系
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩と有機酸類を組み合わせて配合し、保湿剤、色素、香料、その他の成分を添加したもの。
・薬用植物系(生薬系)
生薬類をそのまま刻んだものと、生薬エキスを取り出して無機塩類等と組み合わせたものがある。
・酵素系
酵素を配合したもので、無機塩類と組み合わせることが多い。
・清涼系
無機塩類系や炭酸ガス系の基剤に、清涼成分等により冷感を付与させ、入浴後の肌をサッパリさせたもの。
・スキンケア系
保湿成分を含むもの。白濁するものや無機塩類に保湿成分を含ませたもの。
これらの構成成分により、
無機塩類系、
炭酸ガス系(無機塩類の中の炭酸塩と有機酸を組み合わせたもの)、
薬用植物(生薬類)系、
酵素系等の種類に分類することができますが、
最近ではいくつかの成分の複合タイプが多く発売されているそうです。
使い分ける
入浴剤の特徴や効果はそれぞれです。
その日の自分に合った入浴剤を入れてみるのはいかがでしょうか?
・無機塩類系
塩類が皮膚の表面の蛋白質と結合して膜を形成し、この膜が身体の熱の放散を防ぐために、入浴後の保温効果が高く湯冷めしにくくなる
・炭酸ガス系
全身の新陳代謝が促進され、疲れや痛み等が緩和します。
同時に温かい湯に入っているならば血液が体表面の熱を全身へと運び、身体の芯まで温まることになります。
・薬用植物系(生薬系)
トウキ、トウガラシ、ウイキョウ、センキュウ、チンピ、ショウキョウには、
血行促進効果が認められております。
もう1つの効果『香り』については、生薬に限らず"アロマテラピー(芳香療法)"
が注目され、研究の対象となっています。香りによるリラックス効果は脳波や
自律神経等の測定により解明されてきています。
・酵素系
蛋白質や脂肪、澱粉等を分解して消化や洗浄を助ける効果をもっています。入浴剤に酵素を配合する目的は、
皮膚に無理な刺激を与えず、清浄にすることで入浴効果を高めることがあります。
・清涼系
入浴後の肌にサッパリ感を付与させたものがあります
・スキンケア系
保湿成分が入浴中に皮膚に吸着浸透し、入浴後はお肌がしっとり、すべすべになります。
リラックス時間
毎日、入浴剤を入れるにはコストが…
と、感じる方もいらっしゃいますよね。
毎日でなくても、身体の疲れ具合や季節に応じて
「今日は入れてみようかな」と思った時に、
自分に合った入浴剤をその都度使い分けて
リラックス時間を過ごせたらいいですね。
また、香りにはリラックス効果があると言われています。
好みのアロマオイルを入れてみるものおすすめです。