アロマオイルでお風呂時間を有効活用!香りで癒しを得る方法を解説!
香りが楽しめるアロマオイルですが
「お風呂で使える?」「どうやって使うの?」と疑問に思うことはないでしょうか。
この記事では、アロマオイルを使ったお風呂の楽しみ方と注意点を解説しています。
併せてシーン別のおすすめアロマオイルを紹介しているので、
アロマオイルを選ぶ際は参考にしてくださいね。
お肌に優しい無添加のバスソルトを探しているのであれば、エプソピアがおすすめです。
エプソピアは100%国産無添加の入浴剤で、赤ちゃんの入浴にも使用できるほど肌に優しいつくりになっています。
お肌に不足しがちなミネラルやマグネシウムを補給して美肌効果があり、睡眠、疲労回復にも効果的です。
今なら最大55%OFFで購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
アロマオイルとは?
アロマオイルとは、植物の花や草、果皮、果樹などから抽出したオイルのことです。
100%自然由来で、抽出されたものは精油、またはエッセンシャルオイルとよばれます。
アロマオイルには、香りを楽しむために人工的に香料が含まれているものもあり、
100%自然由来でないものはフレグランスオイルやポプリオイルとよばれています。
精油(エッセンシャルオイル)は高価格ですが、
フレグランスオイルやポプリオイルは安価で手に入れやすいです。
お風呂で香りを楽しむ
お風呂でアロマオイルの香りを楽しめるので、日々の習慣に簡単に取り入れられますよ。
ちなみにアロマはアロマテラピーの呼称で、
アロマテラピー(芳香療法)は古くから民間療法として親しまれてきました。
香り成分をかぐことで嗅覚から脳に働きかけ、
肺から全身をめぐり、リラックス効果や内臓を活発にする効果があるといわれています。
お風呂にアロマオイルを入れても大丈夫?
お風呂で香りを楽しむために「アロマオイルを入れても大丈夫?」と気になりますよね。
アロマオイルをお風呂に入れること自体は問題ないのですが、直接入れないように注意が必要です。
直接入れない
アロマオイルは「オイル」とついている通り、水と油は混ざらないため、
お風呂に入れるとアロマオイルの原液が直接肌に触れることになります。
アロマオイルの原液は芳香成分の純度がとても高く、
思わぬ肌トラブルを引き起こすおそれがあるため注意が必要です。
具体的には、ピリピリ感、赤み、痒みといった症状が起こるリスクがあります。
そのため、アロマオイルは直接入れないほうが良いとされています。
アロマオイルをお風呂で使うときの注意点
アロマオイルは、方法によってはお風呂に入れて使うことができますが、注意が必要です。
お風呂にアロマオイルを入れた後、そのまま長時間放置しておくと香りが残ってしまうケースがあります。
また時間のたった香りは、嫌なニオイに変化することも。
アロマオイルをお風呂で使用した後はすぐに流し、浴槽を洗うと香りが残ることを予防できます。
そして、アロマオイルの入ったお風呂の追い炊きはおすすめしません。
追いだきは配管を通して冷えた水を温めるため、配管にアロマオイルが付着してしまいます。
もし追い炊きをしてしまった場合は、配管の洗浄剤を使用しましょう。
アロマオイルをお風呂に入れて使う方法
アロマオイルをお風呂に入れて使うには、乳化剤を使う方法とキャリアオイルを使う方法があります。
それぞれ詳しく紹介しますね。
乳化剤を使う
水と油は本来混ざりませんが、
本来混ざり合わないものが均一に混ざり合う状態のことを「乳化」といいます。
乳化する方法は簡単で、乳化剤のフタやカップに指示量の乳化剤を入れ、
指示量のアロマオイルを垂らしてよく混ぜ、お風呂に入れるだけです。
アロマオイルの乳化剤は、ネットショッピングで購入可能です。
乳化剤を使用すれば原液がそのまま身体に触れることがないため、安心してアロマオイルが使えますよ。
キャリアオイルを使う
キャリアオイルは植物油のことをいい、アロマオイルをキャリアオイルで薄めることで肌への負担が減らせます。
使い方はカップにキャリアオイル5mlほど(小さじ1)と
アロマオイルを数滴垂らして混ぜ、お風呂に入れるだけです。
キャリアオイルは、ホホバオイルやアーモンドオイルが使いやすくおすすめです。
お風呂で使うアロマオイルの選び方
アロマオイルにはさまざまな種類と香りがあります。
心と身体の状態に合う効果のアロマオイルを選べば、より良いお風呂時間が過ごせますよね。
ここではリラックスしたい時、リフレッシュしたい時、ぐっすり眠りたい夜に選ぶ香りを紹介します。
リラックスしたい時に選ぶ香り
●ラベンダー
ラベンダーは不安やイライラを落ち着かせるといわれています。
好まれやすい香りのため、初めての人でも取り入れやすい香りです。
●ゼラニウム
ゼラニウムは憂うつな気分を落ち着かせ、気分を明るくするといわれています。
甘みのある深い香りが特徴です。
●オレンジ・スイート
オレンジの果皮から抽出するオレンジ・スイートは柑橘系が好きな人におすすめです。
ストレスや不安からの緊張を緩和するといわれています。
●ネロリ
ネロリは天然の精神安定剤とよばれるほど、心を落ち着かせるといわれています。
上品でややウッディなフローラルの香りがします。
リフレッシュしたい時に選ぶ香り
●グレープフルーツ
グレープフルーツは、ほどよい苦みを含んだフレッシュで爽やかな香りが特徴です。
気分を明るくするといわれています。
●レモン
果実のレモンは強い酸味が特徴ですが、アロマオイルのレモンはマイルドでフレッシュな香りです。
心身を活性化し、記憶力や集中力を高めるともいわれています。
●ペパーミント
ペパーミントはガムや歯磨き粉にもよく使われるスッキリした香りです。
脳が活性化し気分をリフレッシュするといわれています。
●ジュニパーベリー
甘さと苦みを含んだウッディな香りが特徴のジュニパーベリー。
古くから心身の浄化作用があるといわれています。
ぐっすり眠りたい夜に選ぶ香り
●サンダルウッド
サンダルウッドは日本名で「白檀(びゃくだん)」で親しまれ、
寺院やお仏壇にあげるお線香にもよく使われる香りです。
ウッディーでエキゾチックな香りが特徴で、インドでは瞑想するときに使われています。
●サイプレス
サイプレスはヒノキ科の樹木で、日本名で「西洋糸杉(いとすぎ)」といいます。
まるで森林浴をしているようなウッディーな香りが特徴です。
●ベルガモット
ミカン科の植物であるベルガモットは、ほどよい苦みにエレガントでフローラルな香りが特徴です。
紅茶の香りづけにも使用されています。
●イランイラン
イランイランは、華やかでエキゾチックな香りが特徴です。
ホルモンバランスを整え、更年期障害にも役立つともいわれています。
お風呂以外でのアロマオイルの楽しみ方
アロマオイルはお風呂以外でも楽しむことができるので、これから紹介する方法をぜひ試してみてくださいね。
ハンカチやティッシュにアロマオイルを数滴垂らし部屋に置いておくと、
良い香りが部屋に広がるので気分が良くなります。
また外出先でアロマオイルを垂らしたハンカチの香りをかぐと、
アロマオイルの種類によって気分を落ち着かせたり、リフレッシュしたりと役立ちます。
お湯を入れたマグカップにアロマオイルを数滴垂らして置いておくと、
お湯の蒸気からアロマオイルの芳香成分を取り入れることができます。
デスク作業で疲れたときや、ソファでひと息ついたときにおすすめです。
まとめ:シーンや気分に応じてアロマオイルを使い分けよう
アロマオイルの香りがするお風呂に入ると気分が良くなるので、日々のお風呂が楽しくなります。
そしてシーンや気分に応じてアロマオイルを使い分けることで、心と身体を整えることができますよ。
この記事で紹介したシーンや気分に応じたアロマオイルを参考に、アロマオイルを楽しみましょう。
お肌に優しい無添加のバスソルトを探しているのであれば、エプソピアがおすすめです。
今なら最大55%OFFで購入できるので、ぜひチェックしてみてください。